残暑お見舞い申し上げます。酷暑の中、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 梅干しがおいしいなと感じる季節になりました。以前作った梅干しが残っているので、今年は少しだけジップロックで仕込みました。畑をはじめてから、季節ごとの…
Read More
Shukuko Quilt(シュクコキルト)は、モダンキルトと生活雑貨を作っている小さな制作室です。
残暑お見舞い申し上げます。酷暑の中、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 梅干しがおいしいなと感じる季節になりました。以前作った梅干しが残っているので、今年は少しだけジップロックで仕込みました。畑をはじめてから、季節ごとの…
Read More昨日と今日は少し過ごしやすい気温で、畑仕事もはかどりました。やっと大豆の種まきが終わりました。あとはざっと雨が降ってくれたらいいのですが。 藍が少しずつ大きくなってきました。でも、場所によって成長速度がバラバラで、収穫ま…
Read More昨年、はじめてちゃんと収穫できたサツマイモ。隣の畑のおじさんとおばさんに「おいしい!おいしい!」とえらく褒められたので、今年はたくさん育てて、たくさんおすそ分けしたいと思い、大きなサツマイモを種芋として残し、春先に地植え…
Read More初夏になると採れはじめるスナップエンドウは、甘くて、さくさくして、収穫をたのしみにしている野菜のひとつです。ついつい食べることに夢中になってしまい、収穫が終わりにさしかかった頃に、慌てて種を残したので、30粒ほどの種しか…
Read More雨予報の前日に藍の苗の一部を畑に定植しました。1ポットから10本ほど芽が出ていましたが、間引かずに育て、植える直前に土を半分にちぎって植えました。 三角ホーで溝をきってあらかじめポットから出しておいた苗を植えました。 春…
Read More今年の藍の種は完売いたしました。ご購入くださったみなさま、誠にありがとうございました。 さて、私も3回に分けて種をポットに播種しました。今年は暖かかったせいか、わりと早く発芽しました。お住まいの気候や土の種類など、生育環…
Read More2023年3月20日に藍の種を播きました。今年からは簡易ビニールハウスなしで育苗するので、気温が上がってから種まきをしました。藍の発芽温度は18度〜25度。生育温度は5度〜30度です。発芽するまで毎日水やりをしていきます…
Read More最近の目覚めの一杯は、中国茶の出がらしで淹れたお茶に自家製梅干と麺つゆをちょっとだけ入れたものを飲んでいます。年末年始は何かと胃腸が忙しいので、梅の殺菌力で胃腸を整えています。さて、2022年ももうすぐ終わりますね。畑も…
Read More10月の前半は雨の日が多かったのですが、後半から少しずつ晴れる日が増えてきました。今年は冬が来るのが早いのか、冬支度の準備に入っているような野菜もちらほら。11月中旬頃までは、ハヤトウリに勢いがあったと思うのですが、今年…
Read More箱根山麓の畑は、すっかり秋の気配をまとっています。夏の間は草の勢いに飲み込まれそうでしたが、今は徐々に落ち着いてきて、草刈りも夏の半分ほどの時間で済むようになりました。今の時期は、大根や蕪などの種を播いたり、旬の野菜の枝…
Read More