Blog

草木染め染料の栽培:マリーゴールドの花が咲く

育苗ポットでタネから育てたマリーゴールドを5月の連休に畑に移植しました。広い畑に移植するとなんともまあ雑草と見間違えるほどの大きさで、ちゃんと根付くのだろうかと不安でしたが小さな花が咲き始めました。去年の栽培イメージとし…

Read More

自家製味噌作り:麦みそ編

適当な味噌作りも今年で3年目。自分で作ったから美味しいと感じているだけなのかもしれないが、味噌は手作りに限るなとつくづく思う。美味しい味噌を探し求めるより作ったほうが手っ取り早いし、他の調味料は自分で作るのは難しいけど、…

Read More

藍染めストール

藍染のストールをショップに追加しました。微妙な色の差をつけて染めました。どれもとっても綺麗なお色です。箱根山麓の矢車玉を重ねた落ち着いた藍色が最近の人気色です。再販のさくら色も追加しました。※上記写真左のライトグレーはs…

Read More

藍の栽培:畑へ移植後(2018年5月17日)

3月16日にタネ蒔きした藍の葉っぱが大きくなり、5月2日に畑へ移植しました。しかし、5月連休明けの寒さや大雨の影響なのか、小さな藍の葉が虫に食われていました。なんだか頼りない藍の葉っぱでしたが、ここ数日の暑さで少し元気を…

Read More

梅シロップ

今年も梅しごとの季節になりました。今年の青梅は、例年に比べなんと2週間も早く出回っています。今年の気候は少しちぐはぐ感がありますね。小田原ではバラの開花が2週間も早かったり、紫陽花が一部色づいていたり、雨が多かったり… …

Read More

ショップに追加しました

シュクコキルトのショップに手織り茶綿の布を使って作った鍋敷きと草木染めストールを4枚追加しました。日焼け防止に、ワンポイントにぜひどうぞ。

Read More

草木染め染料の栽培:マリーゴールド

マリーゴールドのタネをセルトレーに蒔いて、約1ヶ月が経ちました。小さいながらも茎がしっかりしてきたので、そろそろ畑へ移植します。マリーゴールドは草木染めの染料として素晴らしい色を出してくれるお花ですが、畑に植えておくと、…

Read More

ピンクに染める

かわいいピンク色に染めています。最初に他の布を染めてから、ストールを染めるとちょうどいいピンク色に染まることを発見しました。今日は厚手のランチョンマットを先に染めて、赤みをこの布に吸ってもらいました。 母の日にピンク色を…

Read More

藍の栽培:畑移植前の藍(2018年4月20日)

3月16日にタネ蒔きした藍の葉っぱが大きくなりました。小さなセルトレー内では窮屈そうなので、4月末には畑へ移植する予定です。今年から箱根山麓の遊休農地をお借りすることができ、小田原の自宅から自転車で片道1時間かけてこの畑…

Read More

ストール追加しました

春色のリネンガーゼストールを7色オンラインショップに追加しました。春の旅や母の日の贈り物にどうぞ。プレゼント用にミモザのドライフラワー付きメッセージカードを無料でお付けします。

Read More

Posts navigation