猫の額ほどの畑の一角で育てたマリーゴールドの花。自然農法でほとんどほったらかしで元気に育ってくれた花で、厚手リネンを染めました。今回は、淡い色にしたかったので、たんぱく下地処理なしで、みょうばんで媒染しただけなのですが、…
Read More
Shukuko Quilt(シュクコキルト)は、モダンキルトと生活雑貨を作っている小さな制作室です。
猫の額ほどの畑の一角で育てたマリーゴールドの花。自然農法でほとんどほったらかしで元気に育ってくれた花で、厚手リネンを染めました。今回は、淡い色にしたかったので、たんぱく下地処理なしで、みょうばんで媒染しただけなのですが、…
Read More寒空の下、二宮町にある吾妻山公園へ行ってきました。ここはJR東海道の二宮駅からすぐに行ける公園で、急な階段と丁寧に整備された遊歩道を20分ほど行くと相模湾と富士山が見渡せる広々とした丘の上に出ます。この日はあいにくの曇り…
Read More今年一年、拙いブログにお立ち寄りくださってありがとうございました。また作品をご購入くださった皆さま、ありがとうございました。ブログには、モダンキルトのこと、草木染めのこと、手仕事のこと、小田原箱根周辺のことを中心に書いて…
Read Moreさらりとした手触りの大人のリネンのサニタリーケース《紺色》を追加しました!iichiとCreemaで販売中です。最近は、このサニタリーケースをご購入してくださる方が多くてとっても嬉しいです。ありがとうございます。 超シン…
Read Moreこれから草木染めを始めたい方に少しでも参考になればと思い、私が使っている道具を少しずつ紹介していこうと思います。私が主に染めている生地は、ストールなどの薄手の生地やモダンキルト用の普通地と厚手の木綿や麻です。一度に染める…
Read More草木染めと柿渋染めの鍋敷きができました。自然の色とは思えない美しい色。染めている布も日本で丁寧に作られたしっかりした木綿布などを使っています。シンプルな鍋敷きはプレゼントにもオススメです。ホームページのショップからご注文…
Read More草木染めの布を繋ぎ合わせて椅子用のクッションを作っています。2年前からこのクッションの試作を続けています。布選びに始まり、草木染めの作業、クッション材探し、実用的なサイズや厚みや強度など、あれこれ悩みながら作ってきました…
Read More小田原から車で1時間ちょっとのところにある富士山の中腹にある西臼塚の森の中を歩いてきました。(2017年11月18日撮影) この日は富士吉田へ水汲みがてら、以前から気になっていた西臼塚の森へ。「頂上を目指さない 富士山さ…
Read More知られざるスイスの画家「オットー・ネーベル展」へ行ってきました。渋谷のBunkamuraザ・ミュージアムで2017年12月17日(日)までです。色使いがとっても素敵でした。まるで草木染めの色を見ているようでした。 画家パ…
Read More先日収穫し冷凍保存しておいたクサギの実でウールの毛糸を染めました。ウールはまだ経験が浅いので、草木染めの本で手順を参考にしながら染めました。今回参考にした本は、「新装 草木染 四季の自然を染める/山崎和樹」「自然の色を染…
Read More