Blog

草木染め2:マリーゴールド

マリーゴールドの花でインド木綿のガーゼストールを染めました。草木染めは、誰にでも手軽にできる楽しい手仕事のひとつです。手順はだいたいどの植物を使っても同じ。一度手順を覚えてしまうと、次から次へと染めてみたくなります。小さ…

Read More

味噌作り 途中経過

今年の3月31日に初めて仕込んだ自家製味噌。天地をひっくり返してみました。味噌の色もちゃんと赤色になっていました。仕込んだ時点で水分が少ない感じもありましたが、素材の持つ水分がちゃんと出ていて、ちょうどよい柔らかさ。味も…

Read More

横須賀美術館と戦艦みかさ

小田原から電車とバスに揺られ1時間半。「自然と美術の標本展」開催中(2016年8月21日まで)の横須賀美術館へ。海が目の前にあります。お盆期間中の土曜日、多くの人で賑わっていました。企画展のみ写真も撮影可能だということで…

Read More

鎌倉大町 GENBAGEN

鎌倉大町にあるギャラリー・ショップ兼アトリエの「GENBAGEN(ゲンバゲン)」。ここがお店とは気付かずに通り過ぎてしまう方のほうが多いかもしれません。一歩お店に足を踏み入れると、まるで宇宙のような、不思議なアート空間が…

Read More

草木染め1:藍の乾燥葉染め

2014年の春、初めてプランターで育てたタデ藍。葉っぱを天日で乾燥させたもので藍染めをしました。我が家の小さなベランダだけでは育てられる量に限りがあったので、植物の栽培が上手な父に頼んで、父にもタデ藍を育ててもらいました…

Read More

モダンキルトの材料 おすすめの布

今回は、モダンキルトに使いやすいおすすめの布を紹介したいと思います。どのくらいの厚みの布がいいのかしら?と悩まれている方も多いと思います。布の厚さは、どちらかというと薄手の木綿が縫いやすいです。布の選び方としては、色のバ…

Read More

モダンキルトのオーブンミトン

そろそろ梅雨明けかと思うほどの暑さが身体に堪えます。こんなに暑いのに、暑苦しいものを作ってみました。モダンキルトのオーブンミトンです。冬っぽいアイテムですが、夏のオーブン料理には欠かせません。暑いとコンロの火を使いたくな…

Read More

モダンキルトの道具 アイロンと霧吹き

今回はアイロンと霧吹きについて。モダンキルト作りには、アイロンと霧吹きは欠かせない道具です。しっかりアイロンをかけることで、仕上がりが格段に上がります。

Read More

サイコロ型のピンクッション

サイコロ型のピンクションできました。iichiとCreemaで販売中です。藍の古布や、草木染めのリネンなど、素材にこだわった針山。中綿は、ニュージーランド産の羊毛、木箱の中に敷いた本牛革は、針の当たりを和らげます。

Read More

ロベール・クートラス

静岡県三島市にあるクレマチスの丘のベルナール・ビュフェ美術館の企画展、「ロベール・クートラス 僕は小さな黄金の手を探す」に行ってきました。ここもお気に入りの美術館のひとつ。ロベール・クートラスは、ベルナール・ビュフェと同…

Read More

Posts navigation