Blog

富士山麓の美しい森

小田原から車で1時間ちょっとのところにある富士山の中腹にある西臼塚の森の中を歩いてきました。(2017年11月18日撮影) この日は富士吉田へ水汲みがてら、以前から気になっていた西臼塚の森へ。「頂上を目指さない 富士山さ…

Read More

オットー・ネーベル展

知られざるスイスの画家「オットー・ネーベル展」へ行ってきました。渋谷のBunkamuraザ・ミュージアムで2017年12月17日(日)までです。色使いがとっても素敵でした。まるで草木染めの色を見ているようでした。 画家パ…

Read More

草木染め17:クサギの実でウールを染める

先日収穫し冷凍保存しておいたクサギの実でウールの毛糸を染めました。ウールはまだ経験が浅いので、草木染めの本で手順を参考にしながら染めました。今回参考にした本は、「新装 草木染 四季の自然を染める/山崎和樹」「自然の色を染…

Read More

小田原 江之浦測候所

世界的に活躍していらっしゃる杉本博司さんが、構想から竣工まで20年以上かけて進められてきた江之浦測候所がこの秋にオープンし、さっそく見学予約をして行ってきました。小田原駅から車で約20分、相模湾を一望できる高台にあります…

Read More

モダンキルト展のお知らせ

第29回アメリカンパッチワークキルト展のお知らせです。明日10月20日(金)から22日(日)までの3日間、鎌倉の「ギャラリー&カフェ ジャックと豆の木」でモダンキルト展を開催します。期間中は手作り品の即売会もあります。私…

Read More

ストールのフリンジ作り

染色用のストールには、「はじめからフリンジ(房)が付いているタイプ」と「自分で作るタイプ」があります。いろいろな種類のストールを染めてみて、肌触りやボリューム感、染まり具合などを見てみると、今は3〜4種類の素材がいいなと…

Read More

草木染めの鍋敷き追加しました

草木染めの鍋敷きができました。ランチョンマット風にグラタン皿をのせてお使いいただきたいなと思い、細長いタイプの鍋敷きも作りました。シンプルな鍋敷きはプレゼントにもオススメです。 二つ折りにすれば、そこそこ厚手になりますの…

Read More

大人のリネンのティッシュカバー追加しました

リネンのポケットティッシュカバーとサニタリーケースを3色ずつ追加しました!iichiとCreemaで販売中です。 サニタリーケースも追加しました。ポーチに入れることを前提に作っているので、ボタンも何もかもなしの、超シンプ…

Read More

ラッピング袋を作る日

ラッピングを考えるのが好きです。ラッピングも商品の一部と考えているので、結構真剣に向き合っています。商品にはタグは付けていませんが、ラッピング袋には和紙や布に小さなハンコを押して、タグを縫い付けています。 今日は密かにブ…

Read More

Posts navigation