今年も無事に藍のたねを来年につなぐことができました。 藍に似ているイヌタデも近くに生えているので、藍の葉が付いているものを選別してバケツ半分くらいの種を取りました。 しっかり乾燥している藍。 指でほぐすと中から黒い種が出…
Read More
Shukuko Quilt(シュクコキルト)は、モダンキルトと生活雑貨を作っている小さな制作室です。
今年も無事に藍のたねを来年につなぐことができました。 藍に似ているイヌタデも近くに生えているので、藍の葉が付いているものを選別してバケツ半分くらいの種を取りました。 しっかり乾燥している藍。 指でほぐすと中から黒い種が出…
Read More朝7時に畑に行き、コンテナ1個分の藍を収穫し、自宅に持ち帰って乾燥葉作りをしました。お盆を過ぎると風が秋めいてきますが、ここ箱根山麓の畑はもう涼しい風が吹いていました。山は秋支度を始めているのでしょうか。前回のブログにも…
Read More7月の日照不足の影響なのか、植えた場所が藍に適していなかったのか、藍の生長が良くないです。うーん。どうしたもんだ?虫食いも多いのです。今日は米ぬかをもらってきたので、少し追肥的に畝の間に撒いてみました。今年は初年度くらい…
Read More5月は雨が少なかったせいか、藍の生長はゆっくりです。やっと梅雨入りし、これから藍にとってはぐんと生長できる時季になることでしょう。写真は、苗を定植した5月2日の藍。 こちらは、5月31日の藍。 こちらは、6月6日の藍。 …
Read More今年は5月2日に藍の苗を畑に定植しました。128穴のセルトレーで育てていたのですが、どうにも苗が大きくならないので、ポットに鉢上げしてマンションの駐車場に置いて育てていました。ここ1週間ほどでちょっと大きくなってきたので…
Read More東日本大震災から今日で9年が経ちました。もう9年も経つというのに、ほんの2、3年前の出来事のような感覚を持っています。私の両親の故郷が仙台ということもあり、あの大震災は強く脳裏に焼き付いています。あの日から、生活スタイル…
Read More3月13日に発芽した藍を、5月3日に畑に定植し、8月3日から葉を刈り取り、藍の乾燥葉作りが始まりました。今年は7月に雨が多く降ったおかげで、去年に比べ葉が大きく育ちました。土作りの一環としてウッドチップや米ぬかを追肥とし…
Read More3月13日に発芽した藍を、5月3日に畑に定植しました。今年も苗自体は小さくて、心もとないのですが藍は強いのできっと大丈夫です。今年は畝10本分に植え付けました。 セルトレーで育てた藍をセル穴から引っこ抜き、 どんどん並べ…
Read More3月5日に種まきした藍が、3月13日に発芽しました。今年は約1週間で発芽したことになります。 今週からふたばの間から本葉が出始めてきたので、このひしめき合っている藍を少しずつ間引きしていこうと思います。間引きするとき…
Read More今年は2019年3月5日に藍の種を128穴のセルトレー3枚分に蒔きました。去年は収穫量があまりなかったので、今年はしっかりと乾燥葉を確保するために増量しました!ということは、夏場の作業量も増量ってことになるのですが… 3…
Read More