最近の目覚めの一杯は、中国茶の出がらしで淹れたお茶に自家製梅干と麺つゆをちょっとだけ入れたものを飲んでいます。年末年始は何かと胃腸が忙しいので、梅の殺菌力で胃腸を整えています。さて、2022年ももうすぐ終わりますね。畑も…
Read More
草木染めストールやハンドメイドのノートカバーなど、生活雑貨を制作・販売しています
最近の目覚めの一杯は、中国茶の出がらしで淹れたお茶に自家製梅干と麺つゆをちょっとだけ入れたものを飲んでいます。年末年始は何かと胃腸が忙しいので、梅の殺菌力で胃腸を整えています。さて、2022年ももうすぐ終わりますね。畑も…
Read More10月の前半は雨の日が多かったのですが、後半から少しずつ晴れる日が増えてきました。今年は冬が来るのが早いのか、冬支度の準備に入っているような野菜もちらほら。11月中旬頃までは、ハヤトウリに勢いがあったと思うのですが、今年…
Read More箱根山麓の畑は、すっかり秋の気配をまとっています。夏の間は草の勢いに飲み込まれそうでしたが、今は徐々に落ち着いてきて、草刈りも夏の半分ほどの時間で済むようになりました。今の時期は、大根や蕪などの種を播いたり、旬の野菜の枝…
Read More年々8月の暑さが厳しくなってきているように感じます。藍の収穫や電気柵の周囲の草刈りをしないといけないので、夏は3日に1度のペースで畑に通う日々が続きます。この暑さの中、野良作業はしたくないのが本音ですが、我ながらよく続い…
Read More先週に続き、今日も野良作業中に右目の上をブヨに刺されました。先週は左目。毎週、お岩さんみたいに片目が腫れあがっています。毎年、毎年、目の上を忘れずに刺してくるのです。夏の畑は、暑さ、日差し、蚊、ブヨ、大量に作る麦茶と汗だ…
Read More4月は、畑のあちこちで花が咲き始めます。花が咲くとミツバチやテントウムシなどの虫たちも集まってきます。さまざまな鳥たちも上空をびゅんびゅん飛び交います。畑にいると多種多様の生き物たちと一緒に暮らしているんだなぁと実感でき…
Read More1月の畑作業は、剪定してあった枝を燃やしたり、落ち葉をまいたり、ロウバイの花を愛でたりしました。畑での作業は少ないけれど、春に向けてどこに何を植えようかなとか、藍を育てるエリアには、枯れ草をどんどん積み上げて、少しでも土…
Read More小田原で暮らしはじめて知った野菜「菊芋」。生姜に似ているこの菊芋は、デンプンをほぼ含まないため、ダイエットにもおすすめの野菜です。菊芋は、天然のインスリンを含むことから、糖尿病を患っている方にわりと知られている野菜です。…
Read More箱根山麓の畑でウコンを育てはじめて5年目になります。ウコンは草木染めの染料植物として育てているのですが、夏には大きな葉をつけることから、作物の風よけとしても植えてきました。鳥獣被害も防げるらしいのですが、残念ながら私たち…
Read More自然豊かな箱根山麓の畑で、無農薬・無肥料の自然農法で栽培したウコンとキクイモの販売を始めました。どちらも鮮度を保つため、採れたての土付きでお送りいたします。
Read More