年に1度は納豆ネタを書いているので、またか!と飽きていますよね(笑)でも書いちゃいます。というのも、最近柿渋のストールをお求めくださったお客様から、大豆を育てて納豆を作っていらっしゃるというお話をうかがったから。お仲間だ…
Read More
草木染めストールやハンドメイドのノートカバーなど、生活雑貨を制作・販売しています
年に1度は納豆ネタを書いているので、またか!と飽きていますよね(笑)でも書いちゃいます。というのも、最近柿渋のストールをお求めくださったお客様から、大豆を育てて納豆を作っていらっしゃるというお話をうかがったから。お仲間だ…
Read More2020年は、秋〜冬にかけて雨が少なかったこともあり、大豆の乾燥が例年より早く、10月後半から大豆の収穫作業が始まりました。大豆はさやに付いているふわふわした毛がゴミとなって舞うので、今年は脱粒までの作業を畑で行いました…
Read More2020年10月は、来年の春に収穫する空豆やスナップエンドウなどの豆類と、畑の栄養となる麦類の種を蒔きました。自家採種した種がたくさんあると、思いっきり蒔けるのが嬉しいです。やっと過ごしやすくなった10月には、畑時間を楽…
Read More2020年9月は、急に秋に変わった感じがしました。9月はキルト展の準備と並行して、畑では秋冬野菜の種まきや苗の植え付けなど、相変わらずやることがたくさんあります。畑作業がスローダウンするのは、農閑期の12月〜2月頃までで…
Read More2020年8月は、雨の降った日が4日でした。しかも、ほんの短時間の夕立も含めた日数です。7月はほぼ毎日が雨、8月はほぼ毎日が晴れ。畑を始めてこんな天気は初めてでした。年々土の環境は良くなっているであろうと言うのに、天気が…
Read More2020年7月は本当に雨ばかりの日々。雨が降った日はカレンダーに雨マークを記しているのですが、7月30日の時点で、私の住む小田原は23日間雨でした!毎日毎日、除湿機で洗濯物を乾かしています。自分の体までカビそうで太陽が恋…
Read More2020年6月は、あずき、大豆、丹波黒豆、雑穀のアマランサスの種蒔きをしました。仕事が忙しい時は晴れて、畑に行きたい時は雨、なかなか思うように種蒔きが進みませんでした。7月に入ってからも、大豆、あずき、アマランサスの種蒔…
Read Moreもうそろそろ納豆がなくなりそうなので、朝から納豆を仕込んでいます。納豆作りも今年で5年目。納豆を手作りすると良いことがあります。プラスチックごみをかなり減らせる、自分好みの大豆で作れる、災害時は食料品店から納豆がいち早く…
Read More※2020年2月18日追記あり やっとこさ大豆の収穫を終え、晴れた日に少しずつ乾燥させ、サヤから大豆を取り出す作業をしています。この作業は、夕食を終えたあとのお楽しみになりつつあって、単純作業が心を穏やかにしてくれ、手を…
Read More今年の5月に仕込んだ麦味噌は、ゆっくりと発酵を続けていましたが、扱いが雑だったのでしょう、途中で仕込み用ビニール袋から液が漏れるようになってしまったので、野田琺瑯のラウンドストッカーに移しました。ビニール袋だとカビの心配…
Read More