ストール、マフラー、ショールが大好きです。タートルネックのセーターなどは着ることがほとんどないので、肌に直接感じるチクチク感には敏感。少しでもチクチク感を感じると、もうダメだ!とタンスの肥やしになるくらいのこだわりような…
Read More
モダンキルトメイカーShukuko(シュクコ)のポートフォリオサイトです
ストール、マフラー、ショールが大好きです。タートルネックのセーターなどは着ることがほとんどないので、肌に直接感じるチクチク感には敏感。少しでもチクチク感を感じると、もうダメだ!とタンスの肥やしになるくらいのこだわりような…
Read More「日本伝統絞りの技」という本と和紙の折り締めを参考に、藍の板締め絞りに挑戦してみました。布を折る時は屏風だたみにするところがポイントのようです。アイロンを使って折り畳んでいきました。紙だと簡単だったのに、布だとそれなりに…
Read More前回の草木染め5と同じヤシャブシです。今回は染める手順を(ちゃんと)載せたいと思います。ヤシャブシはタンニンが多い植物なのでよく染まります。柿渋もタンニンが多いので、染める布をたんぱく処理せずに染められます。ということは…
Read More毎年12月17日と18日の2日間で開催される飯泉観音のだるま市に行ってきました。小田原市飯泉にある勝福寺(飯泉観音)の「だるま市」は、関東地方で最も早いだるま市として有名です。なんと400年以上も続いているのだそう。今年…
Read More丹沢・塔ノ岳を登ってきました。塔ノ岳は今回で2度目。まだ体力がなかった頃、夏の暑い日に初めて登ったあの大倉尾根の超辛かった思い出があってずっと避けていたのですが、久しぶりにヘトヘトになりたかったので登ってきました。翌日の…
Read More自然に囲まれた小田原に暮らしていると、紅葉の時期は忙しいのです。あっちでイチョウが色づいてる!こっちでモミジが見頃!近所の公園でさえ外国の森のような雰囲気を漂わせています。というわけで、今回も紅葉情報です。(写真撮影日:…
Read Moreモダンキルトのホームページに掲載する作品の写真を撮影しに(わざわざ)箱根へ行ってきました。撮影しようと思っていた仙石原周辺は、先日の大雪で辺り一面雪に覆われていてびっくり!道路はノーマルタイヤで通行できましたが、歩道や駐…
Read More下曽我の畑からの帰り道、農産物直売所の朝ドレファーミで助六寿司を買って、休憩がてら勝福寺へ立ち寄りました。勝福寺は小田原にある「飯泉観音」の名で親しまれている坂東三十三観音の第5番礼所。奈良時代創建という由緒あるお寺。推…
Read More気ままに作りたいモノを作るので、できあがったモノは形も大きさもテンデバラバラ。市販の包装袋だといろいろなサイズを用意しなくてはならないので、紙から袋を作っています。いろいろ迷走した挙句、やっと辿り着いたのがこのワックスペ…
Read More小田原の曽我梅林で有名な地区の一角で無農薬野菜栽培を学んでいます。JR御殿場線の国府津駅からひとつめの下曽我駅で下車し、そこから徒歩20分くらいの場所に畑があります。市民農園も沢山ある地域です。
Read More