秋らしくなってくると、自然の中でお弁当を広げて、ただただぼけーっと過ごしたくなります。個人的な好みとしては「人が少ない。大きな木があって木陰もある。できれば芝生。景色がいい。なんだかのんびりできる空気が漂っている。駐車場…
Read More
モダンキルトメイカーShukuko(シュクコ)のポートフォリオサイトです
秋らしくなってくると、自然の中でお弁当を広げて、ただただぼけーっと過ごしたくなります。個人的な好みとしては「人が少ない。大きな木があって木陰もある。できれば芝生。景色がいい。なんだかのんびりできる空気が漂っている。駐車場…
Read More月に一度、富士山周辺の湧き水を汲みに出かけています。自家用車を手放してもう何年にもなりますが、運転は時々しないと感覚が鈍ります。レンタカーを借り、運転の練習を兼ねての水汲みです。その日は水汲み以外の用事はないので、箱根、…
Read More柿渋は、夏の盛りに青い渋柿の実を絞り、絞った果汁を長期自然発酵させたものです。柿渋染色に使う柿渋は、少なくとも1年以上発酵させたものであれば特に決められた基準などありませんが、発酵2〜3年以上のものが着色性、発色性の点で…
Read More秋に向けて、少し濃いめの色のストールをオンラインショップに追加しました。マリーゴールド、スオウ、藍。オリーブ色はマリーゴールドと藍の重ね染め。お気に入りの1枚を見つけてください。
Read Moreストールを藍で染めた後、残った液で羊毛を染めてみました。いつもは、モダンキルト用の木綿か麻の布中心に染めていますが、ウール染めにも挑戦してみることにしました。まずは練習用に手もとに大量にあった羊毛を染めてみます。毛糸も羊…
Read Moreシンプルなポケットティッシュカバーが欲しくて作りはじめたカバー。同じように思われている方も多いようで、Shukuko Quiltの中で密かに人気の商品です。一気に沢山作るのがなぜか苦手でなかなか在庫を増やせない私ですが、…
Read More草木染めで使う植物を拾い集めることは楽しいけれど、拾うだけだと時期を逃したり、いつの間にか伐採されていたり、手が届かない高台や藪の中に生えていたり、何かと苦労が多いのも事実。染料店で購入することもあるけれど、いつかは広い…
Read Moreここ数日は肌寒い日もあって過ごしやすかったけれど、今日からまた夏らしい暑さが戻りました。夏の草木染めはとにかく暑くて、重い腰がなかなか上がりません。夏のうちに秋に向けてストールを染めていくぞ!ということでどれをどの色に染…
Read More沢のせせらぎ、木漏れ日の登山道、冷たく透き通った天然水、丹沢一の高さを誇る天然の滝からのマイナスイオン、美しい苔、海底火山だった丹沢のさまざまな石。夏の猛暑から逃避するにはもってこいの西丹沢の2つの滝(下棚と本棚)を巡る…
Read More真夏の草木染めはなるべく避けたいもの。とにかく暑い!暑い暑いとしか言葉が出てこないくらい、暑いのです。ぐつぐつ煮出す間は室温が2〜3℃上昇しているように思えます。梅シロップの炭酸割りで喉を潤しながら、厚手のリネン生地をヤ…
Read More