第31回アメリカン・パッチワークキルト展のお知らせです。2019年10月18日(金)から20日(日)までの3日間、鎌倉の「ギャラリー&カフェ ジャックと豆の木」でアメリカンパッチワーク・キルト展を開催します。秋の鎌倉お散…
Read More
モダンキルトメイカーShukuko(シュクコ)のポートフォリオサイトです
第31回アメリカン・パッチワークキルト展のお知らせです。2019年10月18日(金)から20日(日)までの3日間、鎌倉の「ギャラリー&カフェ ジャックと豆の木」でアメリカンパッチワーク・キルト展を開催します。秋の鎌倉お散…
Read More
畑で育てたハーブ「ホーリーバジル」。ホーリーバジルとは、インドの伝承医学アーユルヴェーダで神聖なハーブとして古来から使用されてきたバジルです。別名でトゥルシーと呼ばれるこのハーブは、香りがとっても良く、バジルに甘さをたっ…
Read More
ポケットティッシュケースの2色バージョンを追加で作りました。2色バージョンは、草木染め布と白を組み合わせることで、植物の美しい色が際立つポケットティッシュケースです。 ふと思い立って作った白のポケットティッシュケース。白…
Read More
8月に入り連日猛暑日が続いていますね。この暑さなので、ほんの少し動いただけで、汗が滝のように流れ、屈んで立ち上がると立ちくらみがしたり、内臓が痛くなったり、どうやらプチ熱中症のようです。汗からも鉄やミネラルが出てしまって…
Read More
3月13日に発芽した藍を、5月3日に畑に定植し、8月3日から葉を刈り取り、藍の乾燥葉作りが始まりました。今年は7月に雨が多く降ったおかげで、去年に比べ葉が大きく育ちました。土作りの一環としてウッドチップや米ぬかを追肥とし…
Read More
今日から7月、梅雨が本格的になってきました。冷房が入ると体温調節にも気をつけたいところ。暑いのでノースリーブで出かけたけれど、冷房の効きすぎた電車やカフェでブルブルッと寒い思いをすることはありませんか?そんな時にストール…
Read More
夏至=一年で一番昼が長くなる日。大豆は夏至(6月22日)頃に蒔くと良いと言われています。昨年の2018年は7月8日に蒔いていましたが、今年は6月21日から蒔き始めました。麦を収穫した跡地に、大豆を蒔く部分だけ土の表面を削…
Read More
草木染めのインドカディコットンストールを8色オンラインショップに追加しました。こちらのストールは新商品となります。インドの職人さんが糸を紡いで手織りをしたカディのストールです。 カディとは、インドの伝統的な手紡ぎ・手織り…
Read More
2019年2月19日に種まきしたアフリカンマリーゴールドが、4月2日の遅霜の被害に遭い、畑で鉢上げした分は全滅してしまいましたが、自宅のビニールハウスに置いてあったマリーゴールドは大きく育ってくれましたのでゴールデンウィ…
Read More
小さな頃からプレゼント用のラッピングが大好きでした。かわいい包装紙やツルツルしたリボンやきらきらしたシール、サンリオの小さなマスコットが付いたプレゼントをもらった日はルンルン気分でした。 中学生になると、仲の良い友達と毎…
Read More