ストールを藍で染めた後、残った液で羊毛を染めてみました。いつもは、モダンキルト用の木綿か麻の布中心に染めていますが、ウール染めにも挑戦してみることにしました。まずは練習用に手もとに大量にあった羊毛を染めてみます。毛糸も羊…
Read More
Shukuko Quilt(シュクコキルト)は、モダンキルトと生活雑貨を作っている小さな制作室です。
ストールを藍で染めた後、残った液で羊毛を染めてみました。いつもは、モダンキルト用の木綿か麻の布中心に染めていますが、ウール染めにも挑戦してみることにしました。まずは練習用に手もとに大量にあった羊毛を染めてみます。毛糸も羊…
Read Moreシンプルなポケットティッシュカバーが欲しくて作りはじめたカバー。同じように思われている方も多いようで、Shukuko Quiltの中で密かに人気の商品です。一気に沢山作るのがなぜか苦手でなかなか在庫を増やせない私ですが、…
Read More草木染めで使う植物を拾い集めることは楽しいけれど、拾うだけだと時期を逃したり、いつの間にか伐採されていたり、手が届かない高台や藪の中に生えていたり、何かと苦労が多いのも事実。染料店で購入することもあるけれど、いつかは広い…
Read More風邪や花粉の季節、マスクは手放せません。何枚か予備を含めて持ち歩きたいけれど、適当な大きさのケースが見つからなかったので作ってみました。藍染めの布を中心に、柿渋の布も使ってごわごわしたマスクケースも作ってみました。マスク…
Read Moreインドアカネ&藍染めで「赤と黒のグラデーション染めストール」「濃い赤のストール」「藍染めのグラデーションストール」を染めました。iichiとCreemaで販売中です!
Read More少しざっくりとしたラミーリネンを藍染め、インド茜、ヤシャブシで染めてみました。厚みがあってこれだけ大きいと、一度で染めるのは難しく、何日かに分けて何回か重ね染めしました。しっかりしているので、夏はソファーにばさっと掛けて…
Read More藍染めも、生葉染め、すくも藍、沈殿藍、化学建てといろいろな方法があります。今回は、藍の生葉を収穫できる時期限定の染め方「藍の生葉の発酵煮染め法」です。 藍の生葉の発酵煮染め法とは、「藍の生葉を容器の中に入れて発酵させ、そ…
Read Moreお鍋やスープの恋しい季節になりました。草木で染めたリネンやインド綿などを使って鍋敷きを作りました。iichiとCreemaで販売中です。
Read More「日本伝統絞りの技」という本と和紙の折り締めを参考に、藍の板締め絞りに挑戦してみました。布を折る時は屏風だたみにするところがポイントのようです。アイロンを使って折り畳んでいきました。紙だと簡単だったのに、布だとそれなりに…
Read More自分で言うのもアレですが、今回の草木染めのストールの色は美しいです。二度と同じ色にはならないと思うと、全部自分用にしてしまいたい衝動にかられますが、ここは我慢してiichiとCreemaに出します。
Read More