今回はアイロンと霧吹きについて。モダンキルト作りには、アイロンと霧吹きは欠かせない道具です。しっかりアイロンをかけることで、仕上がりが格段に上がります。
Read More
Shukuko Quilt(シュクコキルト)は、モダンキルトと生活雑貨を作っている小さな制作室です。
今回はアイロンと霧吹きについて。モダンキルト作りには、アイロンと霧吹きは欠かせない道具です。しっかりアイロンをかけることで、仕上がりが格段に上がります。
Read Moreサイコロ型のピンクションできました。iichiとCreemaで販売中です。藍の古布や、草木染めのリネンなど、素材にこだわった針山。中綿は、ニュージーランド産の羊毛、木箱の中に敷いた本牛革は、針の当たりを和らげます。
Read More静岡県三島市にあるクレマチスの丘のベルナール・ビュフェ美術館の企画展、「ロベール・クートラス 僕は小さな黄金の手を探す」に行ってきました。ここもお気に入りの美術館のひとつ。ロベール・クートラスは、ベルナール・ビュフェと同…
Read Moreモダンキルトを始めるにあたって、どんな道具を用意すれば良いのか悩むことも多いかと思います。私も右も左も分からずに始めたので、そんな悩みに少しでもお役に立てればと思い、今使っている道具を紹介していきたいと思います。
Read More歩行者専用の日本最長400メートルの吊り橋「三島スカイウォーク」へ行ってきました。吊り橋から世界遺産の富士山が拝めます。小田原から箱根新道を三島方面へ、車で約30分の場所にあります。
Read More小田原といえば梅。初めて梅シロップを仕込んでみました。ものの5分で仕込み完了。出来上がるのは3週間後。待ち遠しいです。 材料:曽我の梅1kg 氷砂糖700g りんご酢300cc 3リットルの保存瓶
Read More小田原城のあじさいが咲き始めました。(撮影日2016年6月5日)
Read Moreどちらかというとアナログ派で、ノートに毎日の食事を記録したり、パッとひらめいたアイデアを書き留めたり、十数年ぶりに始めたTOEICの勉強でもノートが欠かせません。特に勉強用ノートは、すでに下がりつつあるやる気を上げるため…
Read More小田原から車で約1時間のところにある水ケ塚公園駐車場からの富士山。(2016年5月21日午前10時撮影) ここから出発するハイキングコースが最近のお気に入りです。新緑の森を抜けて、富士山中腹にある二ツ塚(二子山)までのコ…
Read Moreドイツで開催中のコンテンポラリーキルト展情報です。期間は2016年3月11日から8月28日まで。世界中から選ばれた47名のキルトアーティストの作品を見ることができます。その中のひとりに日本人のアーティストも!キュレーター…
Read More