藍の栽培:育苗状況(2025年5月3日)

2025年3月30日に種を播いた藍は、10日ほどで発芽しました。約1ヶ月経過した藍の育苗状況です。本葉が2枚出てきました。のんびりゆっくり生長中です。5月下旬頃より畑に定植する予定です。今年は雨予報の前日に苗を定植したい…

Read More

藍の栽培:発芽しました(2025年4月10日)

2025年3月30日に種を播いた藍は、10日ほどで発芽しました。小さな双葉が夏には大きな葉を広げる予定です。昨今の猛暑や雨によるとは思いますが、今年も種取りまで大切に育てて行きます。  

Read More

藍の栽培:種まき(2025年3月30日)

個展終了後、なかなか体力が戻らずしばらく畑に行くことができませんでした。今年はサクラの開花と同じ頃の種まきとなりました。2025年の藍の栽培は、育苗トレーと直まきの両方を試してみたいと考えています。育苗トレーで苗を育てる…

Read More

藍の栽培:発芽テストしました(2025年1月)

2024年に採種した藍の種を、2025年1月8日にポットに播いて発芽テストをしました。約2週間ほどでかわいらしい芽を出してくれました。今年は鹿の食害に遭ってしまったので、昨年よりも少ない販売数となります。また、2月1日発…

Read More

藍の栽培:種まき(2024年1月)

今年は実験も兼ねて、1トレー分だけ藍の種を1月に播いてみました。昼は外、夜間は室内に置いて発芽を待ちました。この冬は暖かい日も多いので2週間ほどで発芽しています。 こちらは1月6日に種を播いた藍。発芽テスト用に播いたもの…

Read More

藍の栽培:藍の収穫(2023年8月29日)

藍の収穫がはじまりました。小田原市の7月は雨がほとんど降らず、例年の5分の1の降水量だったそうです。8月に入ってから大雨が降り少しずつ藍も元気になりました。昨年と比べると全体的に生育がゆっくりで、見た目もとても小さな葉っ…

Read More

藍の栽培:8月の藍(2023年8月10日)

残暑お見舞い申し上げます。酷暑の中、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 梅干しがおいしいなと感じる季節になりました。以前作った梅干しが残っているので、今年は少しだけジップロックで仕込みました。畑をはじめてから、季節ごとの…

Read More

藍の栽培:畑へ定植(2023年4月29日)

雨予報の前日に藍の苗の一部を畑に定植しました。1ポットから10本ほど芽が出ていましたが、間引かずに育て、植える直前に土を半分にちぎって植えました。 三角ホーで溝をきってあらかじめポットから出しておいた苗を植えました。 春…

Read More

藍の栽培:発芽しています(2023年4月10日)

今年の藍の種は完売いたしました。ご購入くださったみなさま、誠にありがとうございました。 さて、私も3回に分けて種をポットに播種しました。今年は暖かかったせいか、わりと早く発芽しました。お住まいの気候や土の種類など、生育環…

Read More

藍の栽培:種まき(2023年3月20日)

2023年3月20日に藍の種を播きました。今年からは簡易ビニールハウスなしで育苗するので、気温が上がってから種まきをしました。藍の発芽温度は18度〜25度。生育温度は5度〜30度です。発芽するまで毎日水やりをしていきます…

Read More

Posts navigation