久しぶりに味噌を仕込みました。最後に仕込んだのは3年前でした。でもまだストックはありまして、いったいどれだけ作っていたのでしょうか(笑)。4時間ほどで仕込みが終わりました。今年は年明けに個展もなく、気持ちに余裕ができたこ…
Read MoreAll articles filed in 大豆
野良日記:大豆の収穫と味噌作り(2020年12月)
2020年は、秋〜冬にかけて雨が少なかったこともあり、大豆の乾燥が例年より早く、10月後半から大豆の収穫作業が始まりました。大豆はさやに付いているふわふわした毛がゴミとなって舞うので、今年は脱粒までの作業を畑で行いました…
Read More米麹・みりん・豆味噌のワークショップ
みそ作り5年目の2020年は、米こうじ作りを習ってみよう!と思いたち、高田馬場にある「かもしラボ」のワークショップに参加してきました。せっかく東京まで出るので、午前は「米麹と塩みりん」午後は「味噌作り」の2講座を受講しま…
Read More野良日記:大豆の脱粒作業
※2020年2月18日追記あり やっとこさ大豆の収穫を終え、晴れた日に少しずつ乾燥させ、サヤから大豆を取り出す作業をしています。この作業は、夕食を終えたあとのお楽しみになりつつあって、単純作業が心を穏やかにしてくれ、手を…
Read More野良日記:2週間ぶりの畑
キルト展があったり、家族に予期せぬ出来事が起こったりと、畑には2週間ぶりに行きました。お隣さんの畑のご夫婦は、私たちがちっとも来ないので、もう畑が嫌になっちゃったのかな〜といつも話をしていたのだとか。こうやって、日常の中…
Read More野良日記:2019年9月の降水量
ここ小田原周辺は、昨年の2018年9月の合計降水量330mmに対し、2019年9月の合計降水量が132mmだったようです。約3分の1でした!台風の影響も少なく、雨予報でもほとんど雨が降ることがありませんでした。その影響か…
Read More野良日記:大豆は夏至に蒔きます
夏至=一年で一番昼が長くなる日。大豆は夏至(6月22日)頃に蒔くと良いと言われています。昨年の2018年は7月8日に蒔いていましたが、今年は6月21日から蒔き始めました。麦を収穫した跡地に、大豆を蒔く部分だけ土の表面を削…
Read More自家製味噌作り:白みそ(2019年1月24日)
みそ作り4年目の2019年は、麹多めの白味噌を仕込みます。今年は、塩の分量を厳密には計算せずに作ってみました。そしてフードプロセッサーを導入しました! 【白みそのレシピ】 乾燥大豆 1kg、みやここうじの米麹 1.5kg…
Read More野良日記:豆と麦
畑までの道のりには、キウイやみかんそしてお茶畑などがあります。腰の曲がったおばあちゃんが野良作業をしているのを見ると大変だなぁと思っていました。でも時々すれ違うキウイ畑のおばあちゃんは楽しいと言います。みんなで集会室に集…
Read More