布を染めたり絞ったりしていると布の切り口からだんだん糸がほつれてきます。ほつれがひどいと布を5cmくらい無駄にしてしまうこともしばしば。最初は、ミシンで端ミシンをかけたり、三つ折りにして縫ったりしていました。だんだん面倒…
Read More
モダンキルトメイカーShukuko(シュクコ)のポートフォリオサイトです
布を染めたり絞ったりしていると布の切り口からだんだん糸がほつれてきます。ほつれがひどいと布を5cmくらい無駄にしてしまうこともしばしば。最初は、ミシンで端ミシンをかけたり、三つ折りにして縫ったりしていました。だんだん面倒…
Read Moreこのブログをはじめた頃に「納豆の作り方」を載せました。今でも時間があるときは、納豆を手作りしています。作り方はとっても簡単。柔らかく蒸した大豆に市販の納豆を少量混ぜて、ヨーグルトメーカーにセットして1日待ったら完成です。…
Read More2019年1月に代官山のギャラリーの企画展に参加することになりました。草木染めのポケットティッシュケース、大人のリネンの巾着袋、スツールクッション(椅子敷き)の3種類を出します。企画展に参加するのは初めてなので、草木染め…
Read Moreポケットティッシュカバーとサニタリーケースの新色は、「グレー」「ライトベージュ」「サーモンピンク」の3色です。男性の方にもご好評いただいています。シンプルなものを探されている男性が意外と多いのです。iichiとCreem…
Read More今年の5月に仕込んだ麦味噌は、ゆっくりと発酵を続けていましたが、扱いが雑だったのでしょう、途中で仕込み用ビニール袋から液が漏れるようになってしまったので、野田琺瑯のラウンドストッカーに移しました。ビニール袋だとカビの心配…
Read More靴下が欠かせなくなってくると、鍋敷きを作りたくなります。今回は「鍋敷きにもなる鍋つかみ」を作りました。先日のキルト展で販売しましたらとても好評で、あっという間にすべて売り切れてしまったものを、少し改良して作りました。使用…
Read More11月になりました。雨が多いです。雨の日は畑に行かないので、11月はまだ3日しか野良作業していません。この野良作業もだんだんと習慣化されてきて、4〜5日畑に行けない日が続くと体がむずむずするようになりました。 根菜類もゆ…
Read More久々の登場です。モダンキルトの三角鍋つかみをショップに追加しました。クリスマスや引っ越しのお祝いなどのプレゼントにもおすすめです。細かくパッチワークしてありますので、その分布に厚みが加わり、見た目以上にしっかりした作りに…
Read More第30回アメリカンパッチワークキルト展に足を運んでくださりありがとうございました。今年は3日間ともお天気に恵まれ、初日から沢山の方にお越しいただきました。 私の作ったエプロンやモダンキルトの巾着袋などをご購入くださった方…
Read More明日2018年10月26日(金)から第30回アメリカンパッチワークキルト展が始まります。今年は、販売用の布小物は、新しいものに挑戦してみようと思い、試作も兼ねていろいろ作ってみました。これは来年用の記録として残しておこう…
Read More