これはストールのフリンジ部分。ひたすらねじねじ。夜なべしてねじねじ。 ストールの上に重たい本を置いて、ストールが動かないようにして作業します。明日はこれを藍で染めます。素敵なストールが出来上がりますように。。。
Read More
Shukuko Quilt(シュクコキルト)は、モダンキルトと生活雑貨を作っている小さな制作室です。
これはストールのフリンジ部分。ひたすらねじねじ。夜なべしてねじねじ。 ストールの上に重たい本を置いて、ストールが動かないようにして作業します。明日はこれを藍で染めます。素敵なストールが出来上がりますように。。。
Read More私のモダンキルトのホームページができました。 かなりのスローペースですが、作品を少しずつアップしていきたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。 Shukuko Quilt
Read More連休の最終日、朝からどんより曇り空でしたが、南足柄周辺の桜を見てきました。まずは、小田原駅から大雄山線に揺られること21分、終点の大雄山駅で降ります。そこから30分くらい歩くと「一の堰ハラネの春めき桜」があります。120…
Read More手織りの古布や草木染めの布などは、特に愛着があって、ハギレでもなかなか捨てることができません。でも小さなハギレはいつまで経っても出番がなかったり。。。最近は、5センチ角が取れなかった布は捨てることにしました。
Read More眺めているだけでなぜか癒される藍の色。 寄(やどりき)という場所をご存知ですか? 小田急線新松田駅から1時間に1本の間隔で寄(やどりき)行きのバスが出ています。このバスに揺られること約40分。丹沢山系の麓に位置する自然豊…
Read Moreモダンキルトの中綿は、バイリーンの100%木綿のキルト綿を使っています。木綿のキルト綿は、薄手で手触りもよく、キルティングをするときに、綿と布がぴたっとくっつくので布がズレません。薄いわりに密度がしっかりあるので、鍋つか…
Read Moreダルマ家庭糸の色が好きです。できることなら全色欲しいくらい好き。今、手元にあるのはこれらの色だけ。ハンドキルトする時もこの糸を使っています。表布がリネンの時は、特にこのくらいの太さの糸がしっくりきます。
Read More’三角型のモダンキルトの鍋つかみ’と’草木染めの水筒カバー’をiichiで販売中です。ぜひ!
Read Moreミシンのちょっとした綿埃をはらうのに便利なミニサイズの中津箒。こんなに小さくてかわいいのにしっかり働いてくれています。
Read More東京国立近代美術館にて2月28日まで開催の「恩地孝四郎展」へ行ってきました。展示数が約400点というかなりのボリュームでしたが、ひとつひとつの作品が小さかったので、流れるように鑑賞できました。
Read More