藍の栽培:育苗中(2022年4月17日)

2022年3月11日に藍の種を播き、下の写真が4月17日の藍の苗です。やっぱり気温が下がると生長がゆっくりになります。気温が上がってくるとぐんぐん伸びてきます。 先週後半から雨続きで、なかなか畑に行けませんが、次回は畑に…

Read More

藍の栽培:種まき(2022年3月11日)

2022年3月11日に藍の種を播きました。今年は展示会の準備があり、昨年よりも1週間遅くなりました。今年も、畑の横の雑木林の土をふるいにかけ、木の葉や根っこを取り除き、中くらいのポットに播きました。こうしてふるいにかける…

Read More

藍の種のあります!

3月に入ると藍の種まきシーズンに入ります。初めて育てます!という方がほとんどです。夏には生葉染めにチャレンジしたい!とか、みなさん藍の栽培にワクワクしていらっしゃいます。今年は、藍の栽培を楽しんでみませんか?3月の展示会…

Read More

藍の種の販売開始しました

今年も、無農薬、無肥料、不耕起栽培で育て、自家採種した藍の種をオンラインショップにて販売開始しました。1袋500円(送料込)です。1袋約6g入りです。発芽も確認済みです。 薄い皮が付いていますので、指の腹でこすれば黒い藍…

Read More

ウコンの販売時期について

先日、畑にてウコンの試し掘りをしました。収穫はあと2週間くらい先の感じがしました。11月中旬以降に販売を開始する予定です。ちなみに写真のウコンで500gくらいです。

Read More

奇跡のスパイス ウコン

今朝のおめざは、ウコン(ターメリック)とレモングラスのハーブティー。 ウコン(ターメリック)に含まれるクルクミンという成分には、抗炎症作用があり、ナチュラルな鎮痛剤になるのだそうです。2009年の研究では、…

Read More

植物染料の栽培:コブナグサの穂

栽培中の植物染料のコブナグサ(小鮒草)は、そろそろ収穫時期になりました。 コブナグサの種はこんな感じ。 最初は種まきして、ポットで育てていました。 そして生長していくと、見たことのある草になってきました。コブナグサってこ…

Read More

藍の栽培:藍の収穫と乾燥葉(2021年8月1日)

今年も藍の収穫がはじまりました。今年は父が藍の苗を大きく育ててくれたおかげもあり、例年に比べ大きく育っているように見えます。今年は、数日ごとに雨も降り、日照時間もありますので、植物によってはよい天候なのかもしれません。今…

Read More

藍の栽培:藍の様子(2021年6月2日)

2021年5月5日に畑に定植した藍は、少しずつ大きくなってきましたが、今年は本当に風が強くてかわいそうです。幼苗のときに強い風が当たるのは厳しいですよね。うちの畑の植物は、まず根っこを張るのに一生懸命なのか、見た目はさほ…

Read More

藍の栽培:苗の定植(2021年5月5日)

今年は5月5日に藍の苗を畑に定植しました。毎年、ポットで育苗した苗はそれほど大きくありません。 今年は、苗の間隔をギュウギュウに植えてみました。特に意味はありません。 35ポットの苗を、4メートルの畝に6列分植えました。…

Read More

Posts navigation