野良日記:初夏の畑(2020年5月)

2020年5月は、藍の苗の定植やスナップエンドウやグリーンピース、玉ねぎ、らっきょう、にんにく、いちご、もち麦、六条大麦の収穫、いろいろな野菜の種取りをしました。ハブ茶、ハト麦、枝豆、ハーブ類、青じそ、赤じそ、スイカ、ト…

Read More

植物染料の栽培:マリーゴールドの定植(2020年4月30日)

2020年2月にアフリカンマリーゴールドの種をポットに蒔き、4月30日に畑に定植しました。いつもはコンパニオンプランツとしてあちこちに植えているのですが、収穫が大変だったので染料として収穫する分は、1ヶ所にまとめて植える…

Read More

藍の栽培:苗の定植(2020年5月2日)

今年は5月2日に藍の苗を畑に定植しました。128穴のセルトレーで育てていたのですが、どうにも苗が大きくならないので、ポットに鉢上げしてマンションの駐車場に置いて育てていました。ここ1週間ほどでちょっと大きくなってきたので…

Read More

野良日記:畑の境界線にウコンを植える(2020年4月)

以前から畑の境界線に何か植えたいなと考えていました。一番理想なのは、牧場みたいに木の柵を設置すること。でもさすがにそれはお金がかかりすぎるし、撤去するときにゴミにもなる。次に考えたのはマリーゴールドなどの花をずらーと植え…

Read More

野良日記:アイビーベリー

梅の木に巻き付いている植物の名前を知りたくて、植物の事といえばこの方しかいないと思い、AKAHIRAさんに尋ねてみたところ「アイビーベリー」という植物だと分かりました。AKAHIRAさんのリース作品にも使っている植物なの…

Read More

藍の栽培:種蒔き(2020年3月5日)

東日本大震災から今日で9年が経ちました。もう9年も経つというのに、ほんの2、3年前の出来事のような感覚を持っています。私の両親の故郷が仙台ということもあり、あの大震災は強く脳裏に焼き付いています。あの日から、生活スタイル…

Read More

野良日記:最強の花粉症対策

箱根の中腹に位置するうちの畑は、花粉シーズンになると、山から砂埃かしら?と見間違えるほどの花粉が春の強い風に煽られて舞ってきます。写真は2019年3月に撮影した明神ヶ岳方面のものです。横浜に住んでいた頃は、こんな光景はテ…

Read More

野良日記:広場作り

今日2月4日は立春ですね。山の中腹にある畑の梅が咲き始めました。剪定ついでに自宅に持ち帰って、梅の香りを楽しんでいます。さて、野良作業が忙しくなる前に、夏のテントを張る場所を作るため、3畝を崩して平らにし広場を作りました…

Read More

野良日記:固定種の種

そろそろ今年の作付けや苗の準備のことを考えはじめる時期になりました。写真はモロヘイヤの種です。野良日記でもちょこちょこ書いていますが、我が家の畑では、固定種(在来種)の種から野菜を育て、種を採り、来年につなげることを目標…

Read More

野良日記:冬支度

2019年の冬は暖かい日が多く感じます。箱根山麓の畑は、それなりに霜が降りたりしているようですが、ギリギリに種まきした緑肥やグリーンピースも芽が出ているので、やはり今年は気温が高いのかもしれません。12月は農閑期です。こ…

Read More

Posts navigation