どちらかというとアナログ派で、ノートに毎日の食事を記録したり、パッとひらめいたアイデアを書き留めたり、十数年ぶりに始めたTOEICの勉強でもノートが欠かせません。特に勉強用ノートは、すでに下がりつつあるやる気を上げるため…
Read More
モダンキルトメイカーShukuko(シュクコ)のポートフォリオサイトです
どちらかというとアナログ派で、ノートに毎日の食事を記録したり、パッとひらめいたアイデアを書き留めたり、十数年ぶりに始めたTOEICの勉強でもノートが欠かせません。特に勉強用ノートは、すでに下がりつつあるやる気を上げるため…
Read More小田原から車で約1時間のところにある水ケ塚公園駐車場からの富士山。(2016年5月21日午前10時撮影) ここから出発するハイキングコースが最近のお気に入りです。新緑の森を抜けて、富士山中腹にある二ツ塚(二子山)までのコ…
Read Moreドイツで開催中のコンテンポラリーキルト展情報です。期間は2016年3月11日から8月28日まで。世界中から選ばれた47名のキルトアーティストの作品を見ることができます。その中のひとりに日本人のアーティストも!キュレーター…
Read More海藻拾いに南伊豆へ・・・小田原から伊豆の先端まで100キロのドライブ。
Read More小田原には小さいながらも魅力的なお店があります。そのひとつが小田原板橋にある太田木工の寄木細工。松永記念館の手前にあります。ここは元製麺所だった場所だそうで、寄木細工の作業場の横に小さなお店もあります。ここで寄木細工を購…
Read More草木染めリネンの鍋つかみをiichiとCreemaで販売中です。ぜひ!
Read More朝日に照らされた小田原城。4月6日午前6時現在の小田原城の桜の開花状況は、ほぼ満開ですが、ところどころ蕾もあります。今日はいいお天気になりそうなので、残りの蕾も開きそう。今週末にかけて、お花見が楽しめそうです。
Read More初めて「海藻おしば」の存在を知ったのは、何年か前、金沢を旅した時ふらっと立ち寄った昆布海産物屋のしら井。店舗の2階がちょっとした展示スペースになっていて、そこに海藻おしばのポスターがずらりと展示してありました。その独特の…
Read More京都の友人と、ひょんなことからお互いの作った人形を交換しましょ、という話になって、1ヶ月後に届いたのが、この「あみぐるみ」と京都の美味しいもの。ちゃんと名前と性格も書いてあって、とってもかわいい〜。
Read More追加の草木染めの水筒カバーをiichiとCreemaで販売中です。ぜひ!
Read More