大磯駅から湘南平まで歩いて行ってみました。湘南平といえば若者のドライブデートの定番スポット。久しく行っていなかったけれど、歩いて行くコースがあるなんて知りませんでした。大磯駅から平塚方面へ少し戻って、高来神社の脇からちょ…
Read More
Shukuko Quilt(シュクコキルト)は、モダンキルトと生活雑貨を作っている小さな制作室です。
大磯駅から湘南平まで歩いて行ってみました。湘南平といえば若者のドライブデートの定番スポット。久しく行っていなかったけれど、歩いて行くコースがあるなんて知りませんでした。大磯駅から平塚方面へ少し戻って、高来神社の脇からちょ…
Read More2枚のリネンを繋ぎ合わせています。繋ぎ合わせる部分の角度によって、出てくる柄が少しずつ異なります。ティッシュカバーは生活必需品ではないけれど、時々購入してくださる方がいらっしゃいます。こういったシンプルなものが売れるとな…
Read More秋のクレマチスの丘に行ってきました。ヴァジン彫刻庭園美術館で「生きとし生けるもの」開催中です。三沢厚彦氏のANIMALSの木彫りの彫刻が間近で見ることができます。ベルナール・ビュッフェ美術館で開催中の「ロベール・ドアノー…
Read More箱根駅伝5区中継所のメガネスーパー沿いにある桶屋の「桶辰(おけたつ)」あんぱんの美味しい柳屋ベーカリーの向かいにあります。今のところ桶には用事はないのですが、包丁研ぎを頼む時に立ち寄ります。切れ味よし!研いですぐの時は指…
Read Moreひと雨ごとに秋が深まってきました。秋になると山が恋しくなります。箱根や丹沢の山々はだいたい富士山絶景スポットがあるので低山ながら満足感が高いのでオススメです。 さてさて、寒くなってきますと温かいスープやお鍋が恋しくなりま…
Read MoreペットボトルカバーをiichiとCreemaにて販売中です!
Read Moreインド茜で手染めしたリネンで水筒フォルダーとペットボトルカバー作っています。ペットボトルカバーは、ヒモ通しの部分だけ草木染めリネンを使いました。本体は生成りのリネンです。このくらいシンプルな方が、持ち歩きやすかったりしま…
Read Moreコロコロ変わるお天気の中、モダンキルト展に足を運んでくださりありがとうございました。草木染めストールや布小物も沢山の方にご購入いただきありがとうございました。
Read Moreキルト作りの中で一番苦手なのが「しつけ」。苦手な私が書いても参考になるかどうかわかりませんが、しつけの仕方を書いてみます。 まず、裏布を用意します。キルトトップより大きめの布を床に広げます。たるみのないようにピンと広げる…
Read More写真は、藍染で染めた後にヤシャブシの実を重ね染めしたリネンストールです。どちらも合わせやすそうな色に染まりました。こういう色、大好きです! 草木染めの本を眺めていると、染料になる植物って沢山あるんだな〜と感心します。でも…
Read More