モダンキルトの制作過程です。大好きな植物染料のヤシャブシで染めた布を使って作りました。媒染を変えてひとつの植物から3色染め、黒白の布を組み合わせました。モダンキルト用に布を染める理由のひとつとして、横浜から移り住んだ小田…
Read More
草木染めストールやハンドメイドのノートカバーなど、生活雑貨を制作・販売しています
モダンキルトの制作過程です。大好きな植物染料のヤシャブシで染めた布を使って作りました。媒染を変えてひとつの植物から3色染め、黒白の布を組み合わせました。モダンキルト用に布を染める理由のひとつとして、横浜から移り住んだ小田…
Read Moreこのくねくねした縞模様はこんな風に縫い合わせるとできます。簡単なのに、複雑な雰囲気を出せて楽しい。あれこれ考えるより適当にカットして、縫いつなぐべし。簡単に説明するとこうです。
Read Moreモダンキルトを作るとき、この極細ラインが縫えるとデザインの幅が広がって行きます。模様として使ったり、アクセントとして使ったり。縫い方をこのブログに載せるのは初めてなので、うまく伝えられるか分かりませんが、何かご質問があれ…
Read Moreキルト作りの中で一番苦手なのが「しつけ」。苦手な私が書いても参考になるかどうかわかりませんが、しつけの仕方を書いてみます。 まず、裏布を用意します。キルトトップより大きめの布を床に広げます。たるみのないようにピンと広げる…
Read More今回は、モダンキルトに使いやすいおすすめの布を紹介したいと思います。どのくらいの厚みの布がいいのかしら?と悩まれている方も多いと思います。布の厚さは、どちらかというと薄手の木綿が縫いやすいです。布の選び方としては、色のバ…
Read More今回はアイロンと霧吹きについて。モダンキルト作りには、アイロンと霧吹きは欠かせない道具です。しっかりアイロンをかけることで、仕上がりが格段に上がります。
Read Moreモダンキルトを始めるにあたって、どんな道具を用意すれば良いのか悩むことも多いかと思います。私も右も左も分からずに始めたので、そんな悩みに少しでもお役に立てればと思い、今使っている道具を紹介していきたいと思います。
Read More型紙も定規も使わないで作るキルトは、どうやって作っていくのか不思議に思いますよね。これはひとつのわかりやすい例かもしれません。まず最初に白黒だけの布で小さなピースを作ります。次に、そのピースを適当に配置して繋ぎ合わせます…
Read Moreモダンキルトの中綿は、バイリーンの100%木綿のキルト綿を使っています。木綿のキルト綿は、薄手で手触りもよく、キルティングをするときに、綿と布がぴたっとくっつくので布がズレません。薄いわりに密度がしっかりあるので、鍋つか…
Read More